
モーニングアクティビティ

朝礼前の5分間、モーニングアクティビティを行っています。
朝読書を行い、読書習慣の定着をはかっています。
『DAYS』(生活記録ノート)

しっかりした学力を身につけるためには、毎日の家庭学習をきちんと行う習慣を身につけることが大切です。
毎朝担任に提出して、終礼時には、担任のコメント付きで返却されます。担任からのコメントは生徒のやる気を引き出しています。
クラス朝礼
~ある日の朝礼~
皆さんおはようございます。今週の朝礼のテーマは「多様性」です。インターネットで調べてみると、「性質の異なる雲が幅広く存在すること。性質に類似性のある部分が形成されている点が特徴で単純に『いろいろある』ことと異なる」とありました。
そこで思い浮かんだのが文化の多様性です。韓国に行った際、地下鉄でたくさんの人が大きな声で携帯電話で話している光景に驚きました。
半面、祖母に席を譲ってくれる人が多く、日本より親切な一面も感じました。異なるマナーや常識を持つ様々な国や地域の人と関わることが、文化の多様性を考えることにつながるのではないかと思います。
立地を活かした教育

京都御所西の立地を活かし、祭りへ参加のや文化財の見学を行います。
1年 「祇園祭」見学では、曳初めにも参加
2年 歴史学習の一環として「時代祭」を見学
3年 「京都御所」一般公開見学 など
ビブリオバトル

平安女学院中学校・高等学校ともに朝読書に加えて、「ビブリオバトル」に取り組んでいます。中学校では毎年クラスごとに予選を行い、クラス代表を選出し、そして全体での本選を行っています。自分が読んだことのない本の魅力を知ることができるのはもちろん、みんなの前でスピーチを行うプレゼンテーション能力も養われるようになっています。
ライムタイムカルタ


「ライムタイムカルタ」は、中学3年間の教科書で学習する語彙や文法事項を使って作成した、平安女学院オリジナルの英語カルタ100首です。英語の授業でも何度も100首の暗唱とカルタを取る練習をしています。
3~4人で1チームを作り、グループトーナメント方式で、3学年合同で競い合います。お気に入りの句は暗唱しているので、上の句が読まれると下の句を待たずにカードを取り合うといった試合を展開するチームもあります。

Academic Presentation -学習発表会-
本校では、コロナの影響を受け実施できなくなった合唱コンクールに代えて、4年前からAcademic Presentationを実施しています。各教科(体育・英語・国語・社会・理科・家庭科・音楽・総合・美術)それぞれで発表します。発表形式も、ダンス・合唱・群読・プレゼンテーション・動画・クイズ形式など色々な方法で行なっています。また、書き初めや社会は地理の国調べなどは展示で発表しています。
「1年生の合唱がよかった!」「2年生百人一件が盛り上がった!」「3年生の発表がすごくて感動した!」「他学年の学習内容が面白かった!」など生徒の感想もあり、知的刺激を受け合うことを目標としたAcademic Presentationを開催しています。

