- Home
- 学校の沿革
学校の沿革

1875(明治8)年
米国聖公会宣教師エレン・エディが、大阪川口で「エディの学校」設立
1880(明治13)年
「照暗女学校」(St.Agnes’ School) と改称
1894(明治27)年
校名を「平安女学院」に改称
1895(明治28)年
現在の京都市上京区烏丸通下立売に移転(1894年)し、4月に開校。
1930(昭和5)年
1月21日(殉教者聖アグネスの日)を学院創立記念日と制定
1947(昭和22)年
平安女学院中学校を設置
1948(昭和23)年
平安女学院高等学校を設置
1950(昭和25)年
平安女学院短期大学を開学(英文科・保育科を設置)。
1987(昭和62)年
短期大学を高槻市南平台に移転
1997(平成9)年
平安女学院高等学校にコース(アグネス・グローバル・サイエンス)設置
2000(平成12)年
平安女学院大学を開学
2002(平成14)年
平安女学院短期大学を平安女学院大学短期大学部に名称変更
2002(平成14)年
平安女学院高等学校にアグネス・特進Ⅰ・Ⅱコースを設置
2007(平成19)年
平安女学院大学に国際観光学部(京都キャンパス)開設
2008(平成20)年
中学校・高等学校に新コース設置。
「アグネス総合進学コース(高校ではⅠ類・Ⅱ類を設置)」と、「立命館コース」を開設2009(平成21)年
平安女学院大学に子ども学部(高槻キャンパス)開設
2013(平成25)年
中学校・高等学校一貫教育スタート
2014(平成26)年
高等学校に「幼児教育進学コース」を設置
2015(平成27)年
平安女学院大学の子ども学部を子ども教育学部に名称変更
2024(令和6)年
高等学校に「全日制・普通科・単位制 ミルトスコース」を設置