8月2日、「小学生・わくわくスクール/木星・土星観察会」を開催しました。
最初に教室で、天体の動きや望遠鏡のしくみについて、理科の岩間先生の説明を聞いて、いざ屋上へ。
本校の大型望遠鏡で木星と土星、天の川を観察する予定でしたが、残念ながら天候があまり良くなく、木星のみの観察となってしまいました。それでも、望遠鏡を覗いて「見えた!」「きれい!」と声があがっていました。今回の観察会を自由研究に活かしてもらえたら嬉しいですね。



8.22019
8月2日、「小学生・わくわくスクール/木星・土星観察会」を開催しました。
最初に教室で、天体の動きや望遠鏡のしくみについて、理科の岩間先生の説明を聞いて、いざ屋上へ。
本校の大型望遠鏡で木星と土星、天の川を観察する予定でしたが、残念ながら天候があまり良くなく、木星のみの観察となってしまいました。それでも、望遠鏡を覗いて「見えた!」「きれい!」と声があがっていました。今回の観察会を自由研究に活かしてもらえたら嬉しいですね。
Copyright © 平安女学院中学校高等学校